やっぱり行くのよね
2013年 05月 05日
GWになるとやはり行ってしまうのは「陶器市」。
今年は、義父の命日のお参りに佐賀に帰省した帰りに、
波佐見陶器市と、有田焼卸売団地をのぞいてみました。
着いたのが5時過ぎていたので、そんなに混雑はしていませんでした。
まずは、白山陶器の倉庫へ。
最近お友だちになったI-Love-Plantsさんのブログで見た長皿を購入。
1枚のお皿で柄が違う?と最初は驚いたのですが、お惣菜がとても映えるんです ^^
あとは、小さな湯のみ。
しのぎの入った小さな湯のみがほしかったのですが、見つかりませんでした。
それから、波佐見陶器市の会場内で若い作家さんから買った、梅小壺。

底に少しだけヒビが入っていたので破格の値段でした。
もちろん、中に入れても水分が出てくることはありません。
李朝っぽい「とろん」とした感じが好き。
「李朝っぽくて好き~」と言うと「ニヤリ」と笑われました。
この後、まだ日が落ちていなかったので(陶器市は日没までなのです)、
有田焼卸団地(卸売のお店がまとまった場所)で、熟年結婚をした友人にプレゼントを購入。
こちらはB級品ではなく、デパートに卸している商品を3割引程度で売っています。
ギフト用の包装もきちんとしてもらえます。
あれこれ悩み、結局、佐賀県武雄市のそうた窯のマグカップに決定。
画像はそうた窯からお借りしました。
購入したのは右側のマグカップ。
ボディは同じで取っ手が青のものがあったので、それをペアにしました。
気に入ってもらえると嬉しいのですが…。
今年は、ほんの少ししか買っていないのに、食器棚に入れるスペースがありません(>_<)
来年も再来年も、誰か結婚してくれればいいのに。
それなら、自分の家の食器は増やさないでお買い物できるわ~。
今年は、義父の命日のお参りに佐賀に帰省した帰りに、
波佐見陶器市と、有田焼卸売団地をのぞいてみました。
着いたのが5時過ぎていたので、そんなに混雑はしていませんでした。
まずは、白山陶器の倉庫へ。
最近お友だちになったI-Love-Plantsさんのブログで見た長皿を購入。

あとは、小さな湯のみ。

それから、波佐見陶器市の会場内で若い作家さんから買った、梅小壺。


もちろん、中に入れても水分が出てくることはありません。
李朝っぽい「とろん」とした感じが好き。
「李朝っぽくて好き~」と言うと「ニヤリ」と笑われました。
この後、まだ日が落ちていなかったので(陶器市は日没までなのです)、
有田焼卸団地(卸売のお店がまとまった場所)で、熟年結婚をした友人にプレゼントを購入。
こちらはB級品ではなく、デパートに卸している商品を3割引程度で売っています。
ギフト用の包装もきちんとしてもらえます。
あれこれ悩み、結局、佐賀県武雄市のそうた窯のマグカップに決定。

購入したのは右側のマグカップ。
ボディは同じで取っ手が青のものがあったので、それをペアにしました。
気に入ってもらえると嬉しいのですが…。
今年は、ほんの少ししか買っていないのに、食器棚に入れるスペースがありません(>_<)
来年も再来年も、誰か結婚してくれればいいのに。
それなら、自分の家の食器は増やさないでお買い物できるわ~。
■
[PR]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
あ、長皿買われたのですね!
コロンとした白い湯のみも、かわいらしいですね。
梅小鉢にはカリカリの小梅が似合いそうです。
作家さんの「ニヤリ」は「わが意を得たり」ってことかしら?
そういう気持ちのやりとりも、作り手から直接買うときの楽しみですね。
コロンとした白い湯のみも、かわいらしいですね。
梅小鉢にはカリカリの小梅が似合いそうです。
作家さんの「ニヤリ」は「わが意を得たり」ってことかしら?
そういう気持ちのやりとりも、作り手から直接買うときの楽しみですね。
●I-Love-Plantsさん_こんにちは。
は~い、真似しちゃいました。おかげさまで重宝しています。
この倉庫は定番商品が半額だったので、皆さん買い物カゴに
たくさん買い込んでました。
この長皿も買う方が多かったです ^^
私も梅小鉢はカリカリ梅が似合いそうだと思っていました。
きれいな赤と、壷の白の対比がきれいでしょうね。
最近はどの作家さんも私より年下なので、
図々しくあれやこれや話しかけています。
I-Love-Plantsさんも、いつかこちらに遊びに来てくださいね。
は~い、真似しちゃいました。おかげさまで重宝しています。
この倉庫は定番商品が半額だったので、皆さん買い物カゴに
たくさん買い込んでました。
この長皿も買う方が多かったです ^^
私も梅小鉢はカリカリ梅が似合いそうだと思っていました。
きれいな赤と、壷の白の対比がきれいでしょうね。
最近はどの作家さんも私より年下なので、
図々しくあれやこれや話しかけています。
I-Love-Plantsさんも、いつかこちらに遊びに来てくださいね。
by mico_nyan
| 2013-05-05 22:00
| *ちょっとそこまで
|
Trackback
|
Comments(2)